忍者ブログ
ローソク足、出来高、移動平均線、ボリンジャーバンド一目均衡表など、 株価チャートを読み解く基礎的なアプローチから 便利な株関連フリーソフトの紹介など初心者向けの株用語解説ブログ♪
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[12/04 株の初心者の入門]
[02/25 PBR]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
株価チャート
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

スポンサードリンク



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



09e11983.jpeg

(図はクリックすると拡大されます)

移動平均線は過去のある一定期間のレートの平均値をグラフ化したもので,
相場の大きな流れを掴むことができます。

株価チャートに、「25-day MA」、「75-day MA」という表示がありますが、
このMAは「Moving Average」の略で、移動平均を示しています。

「25-day MA」(赤色)は、25日間の各日の終値を平均し,
それを最終取引日の移動平均値としたもの、同様に、
「75-day MA」(緑色)は、75日間の各日の終値を平均し,
それを最終取引日の移動平均値としたものです。


結局、「移動平均線」は、“終値の平均株価”なので、
平均を取る期間が短いほど、現在の株価の動きに影響されやすく、
期間が長くなるほど直近の株価の動きに影響されないため、
株価の数値の変化がゆるやかになります。


「移動平均線」は株価の方向性を見るほかにも、
 ・株価が下落した時の「下げ止まり(下値抵抗ライン)」、
 ・株価が上昇した時の「上げ止まり(上値抵抗ライン)」
として使われることがあります。

株価が上昇トレンドにあって「移動平均線」よりも上に大きく上昇した後、
あるところで上昇が止まり利益確定の売りなどで下がってくると、
株価は「移動平均線に近づく」と再び上昇する傾向があります。

反対に、株価が下落トレンドで「移動平均線」よりも下に大きく下落した後、
あるところまで下がると売りたい投資家がいなくなることで、
株価の下落が止まり上昇に転じます。
そして株価が「移動平均線に近づく」と、上昇が止まる傾向があります。


ローソク足、出来高、移動平均線、ボリンジャーバンドなど、
株価チャートを読み解く基礎的なアプローチから
便利な株関連フリーソフトの紹介など初心者向けの株用語解説ブログ♪

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Template by 楽楽楽生活(ららららいふ) 自宅でアルバイトしよう!/ Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]