スポンサードリンク
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スポンサードリンク
ローソク足、出来高、移動平均線、ボリンジャーバンドなど、
株価チャートを読み解く基礎的なアプローチから
便利な株関連フリーソフトの紹介など初心者向けの株用語解説ブログ♪
☆一目均衡表とは
■一目均衡表の歴史
1936年、兜町担当記者であったペンネーム、一目山人
(本名:細田悟一)が考案した株価チャート分析ツール。
株価と時間を軸として、一目で買い方と売り方の均衡状態を
把握できるようにした点が画期的である。現在でも、相場を
手がける人には必須のツールとなっている。
■一目均衡表の構成
一目均衡表は以下の5つの指標から構成される。
転換線=(過去9日間の高値+安値)÷2
基準線=(過去26日間の高値+安値)÷2
先行スパン1={(転換値+基準値)÷2}を26日先にずらしたもの
先行スパン2={(過去52日間の高値+安値)÷2}を26日先にずらしたもの
遅行スパン=(本日の終値)を26日前にずらしたもの
2本の先行スパンに囲まれた部分は雲と呼ばれる。
価格と時間を重視し、相場は買い方と売り方の均衡が
破れた方向に動くとの考えに基づき作成されている。
株価チャートの複雑さに対し、
・直近の売買価格帯の中心点(転換線、基準線)
・過去からの価格変動(遅行スパン:26日前の売買者損益)
・未来における、株保持者の購入価格帯層(先行スパン1,2、 雲)
を補助線として示し、現在の売買価格と補助線を比較することで、
価格と時間を軸として、まさに一目で均衡状態を把握できるよう
にした点が画期的である。
■売買シグナル
・転換線と基準線
転換線が基準線を上に抜けると買い。下に抜けると売りとされる。
・基準線
基準線が上向けば買い。下向けば売りとされる。
・雲と株価
株価が雲より上にあれば下値支持帯、抵抗帯より下にあれば上値支持帯。
雲の厚みが抵抗力の強弱を示すとされる。
・遅行スパンとローソク足、日々線
遅行スパンと日々線とを比べ、遅行線が日々線を
上回っていれば買い期間、下回っていれば売り期間とされる。
・三役好転/三役逆転
転換線>基準線, 株価>雲, 遅行スパン>日々線 の条件が
揃うことを三役好転といい、強い買いシグナルとされる。
すべて逆の条件となることを三役逆転といい、強い売りシグナルとされる。